2018年1月30日(火)
工具と木工体験教室が行われました。木とネジで車を作ります。
講師の方は Joyful喜一ホールディングス株式会社の谷本様と景山様です。
実作業に取り組む前に会社のプレゼンテーションを行いました。
工具とはどういったものか、東大阪市とはどういった街か、子供たちにわかりやすく、時に笑いを入れてお話ししてくださいました。
そして待ちに待った工作の時間です。一つの班でひとつの車を製作します。二人一組になって順番に説明書を読みながら第一工程、第二工程、と進めていきます。
講師の谷本様もおっしゃっていましたが、大人にとっては使いやすい工具も、子供にとって使いにくかったり、持ちにくかったりとします。
子供達はいろんな方法でネジを締めていました。
しかし、一番大変だったのが、ネジを締めること…ではなく、「木工を支える」こと!
子供といえど小学五年生。力を込めれば大人だって負けることもあります。
ネジを締める為にぐっと力を入れても、支える手の力が弱いとネジは空回りして締まりません。
あの手この手で工夫して、3人がかりで押さえる班もありました。
あと面白かったのが、先に穴へネジを入れておくという方法。チンアナゴみたいですね。
これを生き物みたい!とはしゃぐ子も居ました。うさぎに見えなくもない…?
ネジで取り付けると、脚のように見えて、まるで平面のロボットみたい。
子供達の着眼点は素晴らしいですね。
家でネジや工具に触り慣れている男の子も。「こんなの簡単!」と照れながら言っていたのが印象的です。お父さんやお母さんに素敵な経験をさせてもらっているようです。
試作品として講師の方が持ち込んだ木工です。大人気漫画ワンピースのキャラクター・フランキーの人形が乗っていました(笑)
子供達の手によって腕を解体されていましたが…。
講師企業:Joyful喜一ホールディングス(株)様