東大阪市とその周辺地域:日本のモノづくりを支える町
東大阪市とその周辺地域は、日本全国でも有数の「モノづくりの町」として広く知られています。数多くの中小企業が集まり、高い技術力を持つ職人たちが活躍するこの地域は、日本の産業を支える重要な拠点となっています。しかしながら、近年では深刻な人材不足に直面しており、このままでは長年培われてきた日本のモノづくり技術が失われてしまう可能性があります。
次世代のモノづくり人材育成への取り組み
この課題に対応するため、私たちは次世代を担う新しい人材の育成を目指し、地元東大阪において子どもたちへのキャリア教育支援事業として「モノづくり体験教室」を20年以上にわたり実施してきました。この取り組みは、子どもたちにモノづくりの魅力や重要性を伝え、将来的に技術者や職人として活躍する人材を育てることを目的としています。
書籍出版とその意義
この度、私たちの活動をさらに広め、多くの人々に知ってもらうために、書籍『東大阪モノづくりのDNA〜子どもたちに伝えたい、東大阪の素晴らしいモノづくり〜』を出版しました。本書は、東大阪のモノづくり文化を未来へと受け継ぐための一冊であり、多くの方々に読んでいただきたい内容となっています。書籍の発行元はNPO法人東大阪地域活性化支援機構であり、近畿大学の協力のもと全90ページにわたり、東大阪のモノづくりの歴史や現状、そして未来への展望が描かれています。
書籍情報
- タイトル:東大阪モノづくりのDNA〜子どもたちに伝えたい、東大阪の素晴らしいモノづくり〜
- 発行:NPO法人東大阪地域活性化支援機構
- 協力:近畿大学
- ページ数:90ページ
- ISBN:978-4-9913548-0-9
- 価格:1,760円(税込)
出版記念パーティーと関係者のメッセージ
書籍の出版を記念し、関係者の皆様を招いた出版記念パーティーが開催されました。本イベントでは、東大阪のモノづくりの未来に対する期待や、これまでの活動の意義について、様々な立場の方々からコメントをいただきました。
コメントをいただいた皆様
- NPO法人東大阪地域活性化支援機構 理事長 中農康久様
- 東大阪市長 野田義和様
- 株式会社中農製作所 取締役社長 西島大輔様
- 株式会社ロブテックス 代表取締役社長 地引俊爲様
- ザ・パック株式会社 コーポレート本部 経営管理統括部 統括部長 大内宣広様
- 日本化線株式会社 会長 笠野輝男様
- ミノル化学工業株式会社 代表取締役 押川新一様
- 近畿大学 経営学部 教授 布施匡章様
- 近畿大学 経営学部 布施ゼミ卒業生 木村美桜里様
- 株式会社松よし人形 代表取締役社長 小出道子様
- 株式会社シナガワ 取締役会長 品川隆幸様
- NPO法人東大阪地域活性化支援機構 事務局長 横田久美子様
- サポーター 横井大祐様
このパーティーのダイジェスト動画も公開されており、多くの方々の感謝と激励のメッセージを聞くことができます。
今後の展望と協力のお願い
東大阪のモノづくりを次世代に継承するためには、地域社会全体での協力が不可欠です。NPO法人東大阪地域活性化支援機構では、引き続きキャリア教育支援事業を推進し、未来の技術者育成に取り組んでいきます。
また、この活動を支援してくださる方々の寄付や入会を随時受け付けています。東大阪のモノづくり文化を未来へと繋げるため、ぜひご協力をお願いいたします。