モノづくり体験教室 段ボール貯金箱 in 2022
東大阪市内の小学校で、講師のマツダ紙工業株式会社様による、モノづくり体験教室の、ダンボール貯金箱体験教室が行われました。
段ボールにあらかじめ切り込みや折り目が入った教材を、組み立て図を見ながら貯金箱の形に作り上げていきます。
東大阪市内の小学校で、講師のマツダ紙工業株式会社様による、モノづくり体験教室の、ダンボール貯金箱体験教室が行われました。
段ボールにあらかじめ切り込みや折り目が入った教材を、組み立て図を見ながら貯金箱の形に作り上げていきます。
東大阪市内の小学校で、講師の株式会社サンワ様による、モノづくり体験教室の、プログラミング箱体験教室が行われました。
プログラミングとは、このような命令分を並べて、自分の思う動作ができるように組み立てていきます。このようなブロックとして表現されているので、とてもわかりやすいです。
グッズ工作体験教室が実施されました。
講師は株式会社美販のお二人です。
段ボール製品の企画製造販売を行う企業です。ボードを用いて企業の説明をしてくださいました。
段ボールはリサイクルされています。何からリサイクルされているでしょうか。
答えは「段ボール」です。児童は積極的に答えてくれていました。
ミノル化学工業株式会社の看板商品、「ミノルキューブ」を使って、作品を作ってもらいました。
この透明な箱をベースに、思い思いの作品を作っていきます。
株式会社フジキンによる、ロケット体験教室が行われました。
まずは、ロケットについて学びます。
ロケットがどのようにつくられているのか、
ロケットに、どのような技術が用いられているのか、
ロケットがどのように打ち上げられているのか、
三井アウトレットパーク大阪鶴見にて、モノづくり体験教室講師のザ・パック(株)様がモノづくり体験イベントを開催しました。
今回は、大阪ひがし幼稚園の子どもたち385名に、お米で作ったエコペーパー「kome-kai(コメカミ)」を使って「ニコニコメダル」を作ってもらいました。