3/26(木)モノ作り体験教室 作文コンクール 表彰式を行います

今年度初の取り組みとして、児童たちに感想などの作文を書いてもらいました。

今回の作文は、文章が上手に書けたかどうかではなく、何を体験し、何を学んだのかを書いてもらいたいと思いました。

そして作文を書いてもらったことで、一人一人がどんなことを体験し、何を感じたのかがとてもよく伝わってきました。

一人一人の想いを綴った言葉の数々は、読む側の大人にとってとても新鮮な視点にあふれていました。やはり、文字に書き記して残すということはとても大事な事なのだと、改めて感じました。

1/24(土)「日本経済新聞」に掲載されました 〜「キャリア教育」東大阪流〜

2015年1月24日 日本経済新聞 地方経済面 近畿Bに、「モノづくり体験教室」が紹介されました。
地元企業と行政、そして学校が一丸となって、子供たちのキャリア教育に携わるという、全国でも稀に見るケースとして紹介していただいています。

モノづくり体験教室>エコ製品体験教室@楠根東小学校

1/20(木)に、東大阪市立楠根東小学校にてモノづくり体験教室の「エコ製品体験教室室」が行われました。
「エコ製品」とは、米ぬかと微生物を材料に手作りできる洗剤のことです。
米ぬかと微生物を原料とした洗剤で、肌についても口にいれても、そしてもちろん環境にも安全な洗剤です。
この「バイオ洗剤 トレルNo.1」は、東大阪市認定の「東大阪ブランンド」の商品です。

モノづくり体験教室>めっき・ダーツ体験教室@英田北小学校

ここでは子どもでも安全に扱える「めっき工房」を使用して、銅メッキ、銀メッキ、金メッキを施す作業を体験しました。
電気的に脱脂した後に、電極と薬剤を使ってメッキを施すと、金属パーツが金色に変わり、思わす完成が上がりました。メッキの仕組みを学びながら、メッキを実体験した貴重な授業でした。

東大阪市民ふれあい祭り2014に参加しました。

東大阪地域活性化支援機構では、東大阪市民ふれあい祭り2014に参加しました。

今年ももうすぐ「モノづくり体験教室」がスタートします。

「モノづくり体験教室」は、東大阪市の委託事業として行われ、今年で11年目を迎えます。今年は新たに2つの教室が増えて、たくさんの子供たちに喜んでもらえることを願って始まります。