モノづくり体験教室 段ボール貯金箱 in 2022
東大阪市内の小学校で、講師のマツダ紙工業株式会社様による、モノづくり体験教室の、ダンボール貯金箱体験教室が行われました。
段ボールにあらかじめ切り込みや折り目が入った教材を、組み立て図を見ながら貯金箱の形に作り上げていきます。
東大阪市内の小学校で、講師のマツダ紙工業株式会社様による、モノづくり体験教室の、ダンボール貯金箱体験教室が行われました。
段ボールにあらかじめ切り込みや折り目が入った教材を、組み立て図を見ながら貯金箱の形に作り上げていきます。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年も地域の皆様と共に、有意義な活動を続けてまいりたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いします。
グッズ工作体験教室が実施されました。
講師は株式会社美販のお二人です。
段ボール製品の企画製造販売を行う企業です。ボードを用いて企業の説明をしてくださいました。
段ボールはリサイクルされています。何からリサイクルされているでしょうか。
答えは「段ボール」です。児童は積極的に答えてくれていました。
ミノル化学工業株式会社の看板商品、「ミノルキューブ」を使って、作品を作ってもらいました。
この透明な箱をベースに、思い思いの作品を作っていきます。
ロケットを創ろう!体験教室 報告(株式会社フジキン)
株式会社フジキンは、バルブや継手製造販売を行うメーカーです。今回はロケットを組み立てながら、宇宙ロケットにも使用された実物のバルブを触ってみたり、開閉作業を体験しました。
古くから日本が培ってきたものづくりの歴史と技術はかけがえのない宝物です。
これからの時代、未来への更なる発展を担うのは、子ども達。今こそ、次の世代へバトンを渡す時です。「ものづくり実践の環境」や「コンテンツ」の提供を通して
ものづくりの本質を伝え、自信を育むプロジェクト。それが『にじいろのネジ プロジェクト』です。
今年度から新しく追加になった授業の一つが、この「プログラミング体験教室」です。
今後モノづくりをする上で、プログラミングは大事なスキルになるでしょう。それを体験できる、貴重なチャンスだったと思います。